一昨日、帰りの道中にある公園で桜を見れる機会があったので「雀」との2ショットを撮影してきました。
このような写真はまた来年になりますね。


桜をくわえている「雀」


桜に止まっている「雀」
lablab.の日常を描いています。
一昨日、帰りの道中にある公園で桜を見れる機会があったので「雀」との2ショットを撮影してきました。
このような写真はまた来年になりますね。
桜をくわえている「雀」
桜に止まっている「雀」
以前からパソコン教室ではお世話になっていた場所。
ご縁があり作業所へ通わせていただくことになりました。
何度も開けて入っていた扉なのですが
今日は何だか緊張して少しの間扉を開けることが出来ずに扉の前で深呼吸。
思いきって中に入ると、さっきまでの緊張はなんだったの?というくらい
あたたかな空間が。いい意味でスタッフの方々と利用者の方々の垣根がなく
アットホームな雰囲気でホットしました。
「あー、ここに私の居場所が出来た」って温かな気持ちになりました。
今日から色んな事に挑戦しながら、長い間引きこもりだった自分と
少しずつお別れしていこうと思います。
春。はじまりの季節。今年はワクワクしています!
今日、初めてlab labさんに体験です。緊張しております。
本日は写真の加工に挑戦しました。写真は今年初めて行った、玉串川沿いの桜並木です。
一枚目はじっくりと下から眺めていると、とてもやさしいきもちになり、この様な加工になりました。二枚目は山本球場の近くの橋から撮ったものです。あらためて、この写真を見ているとトンネルから出てきたイメージが浮かび、この様な加工に。最後の写真は、満開のさくら、子供の頃から見ている玉串川のさくら、なつかしい気持からこんな感じになったような気がします。
来年も見れますように。
今朝、月曜日にお花見に行った場所を再度訪問、葉桜化が進んでいました。
「桜」と「スズメ」を撮ってみました。
玉串川で少し撮影
玉串川に向かう道中の平野川でのショット
「桜」を見る機会は4月12日(土)がラストチャンスです。
「カワセミ」の観察を続けて撮影した後、後々友人に言われて目の所を拡大してみると、
なんと「ハート型」になっていました!
こういうのは中々無いのではないでしょうか?
自分でもびっくりです。
桜満開のある日、スタッフみんなで近くにお花見に行ってきました。
桜がとても美しかったです。
今回は近鉄の 特 急 貸 切 を日に分けて撮影しました。
以下写真の車両は貸切専用の特急電車です。
その他「つどい」という貸切専用車がありますが、まだ撮れていないので載せていません。
「かぎろひ」:クラブツーリズム主宰の貸切専用列車、改造車
「あおぞらⅡ」:近鉄に3編成在籍する団体専用列車の愛称、こちらも改造車
「楽」:近鉄にわずか1本しかない団体専用列車、更新工事を受けている。
近鉄ではたまに一般車両を用いた貸切を行うことがある。
以下は卒業記念で貸し出された一般車両である。
先日、幼馴染と硬貨を見ていたらなんと「プルーフ硬貨」の10円が入っていました!
「プルーフ硬貨」とは観賞用に特別に製造された硬貨のことで、一般には誰かが崩さない限り流通しないとても珍しい硬貨です。
以下がその「プルーフ硬貨」。
今週の週明け、仕事から帰る道中で「カワセミ」を目撃!
以降毎日「カワセミ」の観察をしてみました。
今回の観察場所で分かったことはつがいで行動していることです。
まずはスマホ(左)とカメラ(右)で撮影してみました。
「獲物を捜す「カワセミ」」:これはくちばしの下が黒いのでオス
以前から撮りたかった「カワセミ」の捕食シーンの撮影に成功しました!
「獲物を捕え、丸飲みにする「カワセミ」」
狩りを終えた「カワセミ」を観察し続けていましたが、暗くなってきたので撤収、家路に向かいました。
「餌を食べ、別場所へ移動した「カワセミ」のオス」:3枚目はくちばしの下がオレンジ色なのでメス